|
こちらは旧バージョンになります。新バージョンはこちらをご利用下さい。
|
申請場所 | 必要なもの | 備考 |
Hawaii State Department of Health | 2人それぞれの写真付き身分証明書(パスポート、ステートID、ミリタリーIDなど) $60 |
離婚暦がある人は、離婚年月日によっては証明書か何かが必要になるかもしれません。 |
その場で発行してもらえるようです。
結婚後のマリッジサティフィケートをエクスプレスで受け取りたい時は、まずここで
申告する必要があります。
STEP2 結婚式の予約
戸籍がないアメリカでは"入籍"ではなく"結婚"のようです。
結婚式はハワイ州で正式に認められている牧師・神父・ジャッジの方にしてもらいます。
電話をかけて結婚したい旨を伝え、会う約束をします。
STEP3 結婚式
証人 | 時間 | 費用 | 必要なもの |
最低1人必要で、何人でも構わないとのこと | 10分程度 | 約$80? | 結婚指輪 |
結婚証明書であるマリッジサティフィケートは、ミリタリーであることを告げると
その場で手書きのものを貰えたそうです。
ミリタリー関連の手続きはそれで進めることができるとのこと。
正式版は通常は120日後に郵送されてくるとのことですが、
エクスプレスにするとハワイの住所には2週間くらいで届いたそうです。
エクスプレスにするには$10程度の追加料金と、マリッジライセンス発行の際と
結婚式を行う方へ申請が必要です。
日本への郵送も可能とのことです。
STEP4 ミリタリーID発行
申請場所 | 必要なもの | 時間 | 備考 |
ハワイの基地のPSD (パールハーバー) ID作成の説明 |
マリッジサティフィケート 新郎のミリタリーID 新婦の写真付き身分証明書 |
3分程度 | 新郎の所属部署で戻り次第、 手続きを行うという約束の基に作っていただいたとのこと。 |
パールハーバーは基地外に建物があるのでゲストパスは要らなかったとのこと。
STEP5 日本の役所の手続き
日本人として、日本で行う手続きです。
アメリカで結婚した事実を日本の戸籍に反映する手続きです。
結婚したことの証明 | アメリカから取り寄せするもの | 役所にあるもの | 和訳版作成 |
マリッジサティフィケート | 必要? | ||
新郎の出生証明 彼の実家に役所に行ってもらうか、 Web で取り寄せ依頼可能ですが時間はかかります。 (パスポートでも可) |
必要 →和訳サンプル パスポートの場合は和訳不要 |
||
婚姻届 | |||
姓変更届(希望者のみ) 姓についてはこちら |
※こちらは2005/08/12に掲示板でアロハさんにいただいた情報を元に作成しております。 アロハさん、ありがとうございました。
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||